10年前の今日のこと?
わたしは覚えていませーん。
あなたは覚えてますか?
記憶なんてそんなものなの。
ー 嫁の私 ー
私のブログに、お運びくださりありがとうございます。
アルツハイマー型認知症義理の父おとん要介護3
在宅介護中です。
この記事は
「おとんの記憶力と維持するための対策」
を書いています。
記憶障害とは?
過去の体験や、出来事の記憶自体が抜け落ちている状態。
本人が「忘れている」という自覚はない。
認知症進行とともに悪化していきます。
健常な人でも正確な記憶を長く保つのは容易ではない。
老化によって、記憶は低下する。
(参考資料:日本認知症ケア学会テキスト。かかりつけの医者。)
過去の体験や、出来事の記憶自体が抜け落ちている状態。
本人が「忘れている」という自覚はない。
認知症進行とともに悪化していきます。
健常な人でも正確な記憶を長く保つのは容易ではない。
老化によって、記憶は低下する。
(参考資料:日本認知症ケア学会テキスト。かかりつけの医者。)
アルツハイマーは、「忘れる」病気です。
そんな、おとんと私の会話を聞いてくださいますか?
父「あーうまいね。この時間に飲むコーヒーが一番うまいねー」
私「そうだね朝のコーヒー美味しいね」
父「息子は、まだ寝ているのか?」
私「寝てるよ」」
父「最近、仕事がないのか?」
私「日曜日だから休みだよ」
父「48、49、50、51・・・」
私「おとん何数えてるの?」
父「えっ?あれやん」(デジタル時計の秒数を指さす)
父「あーコーヒーが一番うまいねー」
私「そうだね。おとんは、ルポのコーヒー好きでしょ?」
父「ルポ?わし京都生まれ。岡山育ちじゃけ。おまえはどこが一番長く住んだんや?」
私「北海道だよ」
父「36、37、38、39・・・」
私「おとん?」
父「えっ?なんや?息子は、まだ寝ているのか?」
5分位の会話ですが、おとんの記憶力はこんな感じです。
他の話を振っても、またすぐ戻ります。
集中力もないようです。
猫は、恩を三日で忘れると言いますが、おとんは1分足らずで忘れます。((´・ω・`;))
記憶力の改善は難しいですが、忘れないこともあります。

↑必ず髭をそるおとん。
<記憶障害の対策>
アルツハイマー病は、同じことをくりかえし経験したことは
忘れにくいようです。(これを手続き記憶と言います。)
私の対策は、できることを続けてもらうことです。
毎日のルーティンは大事です。
毎日顔を洗う、散歩をする、食器を洗うなどです。
やってもらうコツは、感謝の気持ちを必ず伝えることです。
これをやることで、楽しくなれるよが効き目があります。
注意することは、ケアする人が余計なひと言を言わないことです。
記憶力は、私たちでも曖昧です。
継続することで、記憶を維持しています。
お陰様で、おとんはまだ出来ることが残っています。
今日も認知症は、ゆっくり進行中です。
おしまい。
今日もありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
継続は力なり🌷
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-02-04